 |
 |
■組織は下から上へ辿るより、上から下に降りた方が効率的です。できれば意思決定権を持つ方に、最初に会っておきたいものです。しかし、意思決定権を持っているようなクラスの方たちには、通常、なかなかお目にかかることができません。
■そのような方に対してコンタクトを行うためには、逆転の発想が必要です。「会いに行く」のではなく、向こうから「来ていただくための仕掛け」を作ることが、最大の要諦です。
■ブレインズ・ワークスでは、そのような仕掛け作りのお手伝いをさせていただきます。 |
|
■ |
 |
お客様に、製品の機能やサービス内容を理解していただければ売れる、というわけではありません。「なぜそれが必要なのか」という理由があるから、買っていただけるのです。
■誤解を恐れずに言えば、お客様に、そのための“気づき”を持っていただくための仕事がマーケティングであり、その気づき(顕在化したニーズ)に“解”を提供するのがセールスの仕事である、という言い方ができると思います。
■ブレインズ・ワークスでは、お客様に“気づき”を持っていただくための戦略の立案から、その実施までをトータルにお手伝いさせていただきます。 |
|
■ |
 |
 |
■新規開拓の中でも、ビジネスターゲットが法人である場合、いかにして意思決定権者や影響力のあるキーマンとコンタクトし、「その気」にさせるかがポイントになります。
■しかし、通常はそのようなクラスの方が、取引実績のない会社の一営業担当者に会ってくれることは稀です。しかし、会っていただかない限り、話を始めることすらできません。
■そこで、「キッカケ作り」の手段として、セミナーの開催によるファーストコンタクトが非常に有効です。ただし、それが製品やサービスの「ご紹介セミナー」などでは話になりません。ターゲットとするお客様が、「参加したくなる」ようなコンテンツを用意することが重要です。また、集客率を上げるためには、さまざまな工夫が必要になります。
■ブレインズ・ワークスでは、どのような形態のセミナーを企画し、そこにどういうコンテンツを用意すればよいのか、そして、セミナーという“起点”から、いかにお客様との関係構築を進めて行けばよいのか、といったことを一緒に考えたいと思います。
■広告代理店などの“イベントのプロ”が、高額な講演料とともに連れてくる“著名人”ではなく、実際のビジネスにつなげるための役者選びから、集客を高めるための工夫、さらに、お客様の本音をあぶり出すためのアンケート作りの相談まで、きめ細かくお手伝いをさせていただきます。 |
|